ちょっと長い関係のぶるーす

secondhand books 「六月」のブログ

NO BOOKS NO LIFE

勤務先の文化祭(一般非公開・保護者来訪なし・演劇部・オーケストラ部は保護者対象にオンライン配信)で本屋さんのカバー展をした。そのパンフレットを勝手に作って配布したので中身のテキストを以下に公開する。

1983年だったか「本の雑誌」の三角窓口に「職場の図書館で本屋さんのカバー展をするのが夢です」と投稿して書皮友好協会をわしは作ったのだが、その夢が最後の年に実現したわけである。
「最後の年」というその訳は来年からはお座敷がかからない限り仕事がないのだ。今の仕事は一種の語り芸だと思うので芸を磨くしかないのだ。文体は古典の授業だけを担当しているので旧かな擬古文にしてみた。

テキストは以下~~~~~~~~~~

表紙
令和3年度○○津高等学校文化祭図書館展示
本屋さんのブックカバー展のおまけ

令和3年9月27日
3×9=27:博士の愛しそうな日付
3・3の2乗・3の3乗


本文ここから
令和3年度文化祭、図書館では「本屋さんのブックカバー」を展示するなり。

ここなる展示物は約40年間にわたり、本校再任用国語科教諭○△○玉惠(3−1,3−2,3-5,3-6,1-3 古典担当)の収集せる包装紙のうちほんの一部なり。
**************
今は昔、豊川市牛久保小学校に在籍。町内の書店は菊屋と大万。マンガ及び貸本屋出入り禁止。小遣い少なく自力では本の購入能はず。
親が選んで購入したもの・図書室で借りたもののみを読む時代。

南部中学校に在籍、自転車で豊橋の精文館などに出向けり。小遣い多少の値上げによりレコード等購入も可能となる。初購入レコードはフォーリーブス。初購入本は『石川啄木歌集』旺文社文庫。初鑑賞映画『イージーライダー

中学卒業後、昭和47年(1972)4月高校入学にあたり、岡崎市六名町(現在は三崎町)に転居。
康生町のほんぶん・岡崎書房・正文館・大学館(岡ビル百貨店:現存せず)・鎌倉文庫(最初は名鉄サンリバー~名鉄岡崎メルサから戸崎町を経て牧御堂町に移転)で書籍購入の際、各店舗独自のブックカバー使用に驚き、以後収集を志す。
 
1973年のオイルショックに際し、書籍価格の急激な高騰、ブックカバーの一斉廃止を経験。
1974年春休み受験校(第一志望:図書館短大)の下見と称して親から交通費をせしめ早稲田大学(受験する気まったくなし)へ高校の先輩(劇団岸田事務所で青森県のせむし男を演じたこともある宗像駿氏~下のURL参照)を訪問。早大最寄駅高田馬場芳林堂の紙質の良さに衝撃を受く。
https://www.bing.com/images/search?q=%e7%90%86%e7%94%9f%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%92%e5%81%b2%e3%81%b6%e4%bc%9a%e4%bb%a3%e8%a1%a8+%e5%ae%97%e6%96%b9%e9%a7%bf&qpvt=%e7%90%86%e7%94%9f%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%92%e5%81%b2%e3%81%b6%e4%bc%9a%e4%bb%a3%e8%a1%a8+%e5%ae%97%e6%96%b9%e9%a7%bf&form=IGRE&first=1&tsc=ImageBasicHover
昭和50年(1975)4月大学入学とともに名古屋まで毎日通学。ちくさ正文館・星野書店・日進堂・三省堂書店・松波書店等の存在を知る。
また行動範囲の拡大に伴い全国の書店巡りを趣味とす。具体的には旅先の本屋で文庫本を購入しブックカバーを入手せり。
時あたかも角川商法により横溝正史著作本等の第3次文庫ブーム真つ只中。映画『人間の証明』の名コピー「読んでから見るか、見てから読むか」はその後の映画鑑賞&読書生活に影響を与ふ。

昭和54年(1979)4月よりT浜高校に勤務。0566地域の書店巡りに励む。
昭和58年(1983)8月、書皮友好協会設立。以降今日まで代表世話人を務む。
昭和59年(1984)8月、日本書皮大賞選定を開始。その後平成27年(2015)まで、優秀包装紙の顕彰は30回に及ぶ。
昭和60年(1985)4月、O崎高校定時制に転勤。以後夜間定時制に34年間勤務す。
平成20年(2008)4月、T田工業高校定時制に転勤。
平成29年(2017)3月、定年退職。同校再任用教諭となる。

令和元年(2019)6月、古物商許可証取得。
令和2年(2020)4月、岡崎市松本町松應寺横丁に古本屋【六月】開店。飲食店営業許可取得。
令和3年(2021)4月、○○津高校に配置され現在に至る。

裏表紙
大切なものを紙で包むのは日本の伝統文化。
ブックカバーは本の劣化を防ぎ、広告・宣伝の役割も果たす。
森林資源の無駄遣いという包装紙等への糾弾は筋違い。

文化祭当日図書館の来館者は昨年度20数名を大きく上回り100人に近い90人台であった。
めでたしめでたし。